海岸にたくさんのゴミがある景色を見たことがありませんか?
そのゴミはマナーの悪い一部の人や、海で遊んだ人が落としていったものばかりではありません。
海岸のゴミの7割が街から出たゴミと言われています。
下水や用水など街に張り巡らされた水路が、ちょっとしたポイ捨てごみ、吹き飛ばされたごみを集めて運び、川に流れ海へと運んでいきます。
海岸を清掃してもすぐゴミで埋まるのはこのためです。
海岸で多く見られるゴミは、ペットボトルや発泡スチロール、食品の袋などや、農地から出た苗ポットやヒモ類などのプラスチック製品です。
腐らず長期間海水を漂う間に摩擦や劣化により細かくなり、多くの生物に誤食されることがわかっています。
また、プラスチックは海水中の有害物質を吸着する性質があるので有害物質の運び屋としても問題になっています。
海のプラスチックゴミは様々な生き物に影響を与えます。
海に漂うビニール袋をエサと間違えて食べてしまうクジラ。
海表面で餌を取る海鳥はプラスチックを一緒に飲み込んでしまいます。
小さい魚は劣化して細かくなったプラスチックを食べます。
また漁網に絡まって傷ついたり命を落とすウミガメやイルカもいます。
海岸に残されたたくさんのゴミは海ガメの産卵を困難にさせています。
プラスチックは腐らず、細かくなってもずっと自然界に残ります。
5mm以下のプラスチックを「マイクロプラスチック」と言います。
プラスチックには元々添加剤が含まれており、さらに海水中の有害物質を吸着します。
マイクロプラスチックを飲み込んだ小魚を大きな魚が食べるなど食物連鎖の中で有害物質が蓄積されていきます。
これが生態系にどのような影響を与えるかはまだはっきりわかっていませんが、
最終消費者でもある私たち人間への影響も心配されています。
どうしたら海のゴミを減らすことができるでしょうか?
海に出てしまった細かいプラスチックを回収することはほとんど不可能です。 まずゴミを海へ出さないこと!
それにはその使用をできるだけ減らす事が必要です。
安易に使い捨てプラスチックを使っていませんか? 海ゴミの多くが使い捨てプラスチックです。
毎日の暮らしの中で誰にでも出来ること。
・物を大事に使う(使い捨てを減らす)
・きちんと分別して捨てる
・街中のゴミを拾う
・ビーチクリーン(海岸のゴミ拾い)活動に参加する
ひとりひとりの心がけが海ゴミを減らすことにつながります。
私達は海岸でゴミ拾いをしてプラスチックゴミの現状や被害について調べています。
拾ったゴミで「海ゴミモンスター」人形を作って展示し、野生動物へのプラスチックの脅威として『絡まる・刺さる・誤食する』の状況を「海ゴミGO・ME」展や「ジャパンバード
フェスティバル」といったイベントで多くの人に発信しています。イベントでは、ポスター展示やパンフレット配布の他に、クイズやミニゲームで楽しく参加できるような工夫をしています。